Archive for the ‘Tamas Wells’ Category
lirico初のコンピレーション『Saddest Songs』
当初の予定よりも若干遅れてしまいましたが、liricoとしては初となるコンピレーション・アルバム、その名も『Saddest Songs〜世界でいちばん泣ける歌〜』が2/10にリリースされます。
今回、CDなどのフィジカル・リリースではなく、iTunesでのデジタル・ダウンロード限定でのリリースになります。
「Saddest Songs」というタイトルそのままのコンセプトで、かなしみをたたえる美しい歌ばかりを集めました。たしかに明るく楽しくなりたいと思うのが当然のことだと思いますが、明るくて楽しい音楽を聴きたくないときだってあるはず。「明るい曲はもうたくさん」という人たちのために、あえてliricoはこのコンピを捧げます。
ご存知のとおり、liricoはかなしみをネガティヴなものと捉えていません。かなしみも、よろこびも、ひとつの「感情」です。ぼくはいつも人生はプラスマイナスゼロだと考えています。かなしみがあれば、よろこびもある。かなしみがあるから、よろこびがある。だから、ぼくはみんながたくさんのかなしみと、たくさんのよろこびを経験すればいいと思う。豊かな感情こそが豊かな生活を導きます。
なにを書いてるのかわからなくなってきましたが(笑)、とにかく、よろこびに溢れたコンピレーションはそっちが得意な人に任せて、「sad is beautiful」を掲げるliricoはかなしみに満ちたコンピレーションを作りました、ということです(笑)まあ、要するに、こころに沁みる美しいコンピができたので、ぜひ聴いてください、ってこと!
15曲でなんと900円!!非常にお買い得ですよ。PDFでライナーもついてきます。まだ何も書いてないので、どういうものになるかわかりませんが(笑)
いちばん下のリンクから詳細をごらんになれます。全曲試聴もできるので、ぜひチェックしてみてください。きょうのところはこんなかんじで。次回、コンピ選曲の舞台裏に迫ってみます、と適当に予告しておきます。
Track list:
01. Heather Woods Broderick / Something Other Than
02. Grand Salvo / Needles
03. Tamas Wells / Valder Fields
04. My Broken Frame / Miss Moon
05. egil olsen / Nothing Like the Love I Have For You
06. Serafina Steer / By This River
07. Misophone / You Can’t Break a Broken Heart
08. Scott Matthew / Language
09. Gareth Dickson / If I
10. Last Days / May Your Days Be Gold
11. Whiskey Priest / Sweet Child
12. Radical Face / Homesick
13. Georgia’s Horse / Bloom
14. Chris Garneau / Over and Over
15. Matt Elliott / A Waste of Blood
http://www.inpartmaint.com/lirico/lirico_title/DDIP-3024.html
Tamas Wells playing at Fringe Festival 2010
来年の1月にシンガポールで行われる「Fringe Festival 2010」というアート・フェスティヴァルにタマス・ウェルズが出演することはすでにmyspaceなどでアナウンスされていましたが、そのフェスのオフィシャル・ウェブサイトがちょうど昨日アップデートされました。
フェス自体は1/13から1/24の期間に開催されますが、タマスが出演するのは1/23。日本でも人気のあるマレーシアのエレクトロニカ・アーティストflicaとのツーマン・ショウになるようですね。
flicaは数年前のデビュー時からp*disでプッシュしてきたアーティストだったので、まさかこんなところで両者が出会うとは思ってもみませんでした。
「Fringe Videos」というセクションではタマス・ウェルズもコメントを寄せています。ヤンゴンの自宅で撮ったと思われる微笑ましいヴィデオです。髪短いですね。
以下は、flicaが音楽を担当しているFringe FestivalのPVです。
ちなみにflicaはニュー・アルバムを今月リリース。まもなくp*disに入荷予定です。
Tamas Wells 今年二度目の中国ツアー
4月に初の中国ツアーを成功させたタマス・ウェルズ。北京でのライヴはなんと800人以上も動員したそうです。着実にアジアでの人気を確立していますね。今回はそのときに行けなかった中国南部の地方都市をツアーする模様。
10/1 重慶 Bayou Theatre
10/2 武漢 Vox Live House
10/3 長沙 Red Theatre
10/4 広州 Sapphire Arts Space
google mapでざっとチェックしましたが、正直、移動がものすごく大変なんじゃないかと心配しています。
もしこの時期、中国に行かれる方は訪れてみてはいかがですか?ぼくに連絡いただければチケットの手配ぐらいならお手伝いいたしますので。
タマスいわく、「次のツアーは雪が降るころの日本を見てみたい」とのこと・・・まさかね?
Tamas Wells in China
現在、中国をツアー中のタマス・ウェルズ。ちょうど今日の成都公演がツアーファイナルのようですね。中国のタマちゃんファン・サイトにもうすでにいくつかライヴ映像があがっていたので、ご紹介。
こちらのリンクでご覧になれます。
tamas吧:09_四月_中国
タマス、また髪を切ってますね。長いほうが貴公子度が高いのに・・・。いつもチェックのシャツを着ているのはご愛嬌ですが、日によってはストールを巻いていたりして新鮮な印象を受けます。「melon street book club」のピアノ・ソロはめちゃくちゃ羨ましいですね。これらの映像を観ていると、日本人はやっぱり静かにちゃんと聴いてくれるもんだと思いました。それはアーティストにとってはうれしいことなんだと思います。
それにしても「valder fields」の合唱っぷりはすごいですね。びっくりしました。ショーという面ではいいか悪いかは別として、タマスもこれはうれしいでしょう。かなり歌いにくそうですけどね(笑)
またいつか日本で彼のライヴを観れるといいな。
Tamas Wellsチャイナ・ツアーの日程が変更に
このブログを読んでいるかたには関係ないことでしょうが、タマス・ウェルズのチャイナ・ツアーの日程がいつのまにか変更していたので、一応書いておきます。
新しい日程は以下のとおり。
4月1日(水)19:30@南京 雕刻时光咖啡馆南京大学店
4月3日(金)20:00@杭州 旅行者酒吧
4月4日(土)19:30@上海 美琪大戏院
4月5日(日)20:00@北京 国图音乐厅
4月6日(月)20:00@成都 小酒馆芳沁店
南京と成都でのライヴが増えていますね。
北京でのライヴのチケットの値段は80(学生票)/160/260/360/560(VIP票)と5種類もあるみたい。VIPチケットなるものもあるみたいですが、今日のレート(1元=14.3円)でなんと約8000円!高い!タマちゃんなのに(笑)
しかも、北京は国立のコンサートホールみたいなところで演奏するみたいですね。かなり大きそうなハコでびっくりです。タマちゃん(以下略)
上海もでかいシアターでのライヴのようです。席数が1328と書いてあります。そんなにたくさんのオーディエンスの前で演奏したことないのに大丈夫かな(笑)それにしても、それだけ入るのが予想されるなら招聘も悩まないのに。うらやましい。
あと、中国のチケットぴあみたいなサイトの名前が「piao」なのにさらにびっくり。
あー、観に行きたいなー
You are currently browsing the archives for the Tamas Wells category.