hue and cry

Archive for the ‘diary’ Category

Scott Matthew 来日後記

scott20090709_0

たったの2日間のことだったとはいまだに思えないけれど、スコット・マシューと過ごした時間は、彼の言葉を借りるなら、とても”beautiful”で”lovely”なものだったと思います。

スコット・マシューは七夕の夜、さいたまスーパーアリーナのステージに立ちました。この夜、平日にも関わらず、1万7000人もの観客を動員したというから驚きです。8年前の8月、同様に彼は菅野よう子率いるシートベルツのライヴで来日していますが、その時の会場が渋谷AXだったことを考えると、その後の菅野さんの活躍がいかにすごいものかどうかわかるはず。なにより驚いていたのはスコット・マシュー本人かもしれない。それだけの観客の前で歌うことは初めての経験だったわけですから。

残念ながら僕自身はスコットの晴れ舞台を目撃することは叶いませんでしたが、「drama and action. and me singing sad songs」というスコット自身の微笑ましいコメントから想像を膨らませました。しかし、地下からリフトに乗って登場するスコット・マシュー・・・観たかった(笑)

スコット・マシューのソロ・ショーケースはそんな「エクストラヴァガンザ(=派手な祭典)」(スコット談)と比べるとおそらく1000分の1以下の慎ましやかでプライヴェートなものだったでしょう。両者を比べられてしまうとちょっと困ってしまいますが、この夜、ぼくらはスコットの歌声を最大限にみんなに届けることだけを目標に場所を作ったのです。

scott_090709_1

会場は自由学園明日館の講堂。ちょうど1年前にタマス・ウェルズのツアー・ファイナルで使用したliricoご用達の会場です。まず最初に描いたイメージは『ショートバス』のサロンでした。停電した夜のサロンを照らす暖かい無数のキャンドルの灯り。けど、重要文化財である明日館はもちろん火気厳禁。さて、どうしよう・・・と考えていたときに出会ったのが、「Fleursy Candle」の試作品でした。

手彫りのキャンドルの内部にLEDライトを組み込んだハンドメイドの火を使わないキャンドル(実際に光っている様子がYouTubeでご覧いただけます)。今回、サポートとしてピアノ演奏を依頼した作曲家/アーティストのTakahiro Kidoさん自身のRicco Labelによる作品で、今回のライヴのためにたくさん用意してもらいました。ある意味では今回、Fleursy Candleのお披露目でもあったわけです。結果、実に幻想的でドリーミーな雰囲気(時にサイケデリック)を作り上げることができ、個人的にはとても満足しています。

そして、肝心のライヴですが、最高でした!つねにハナウタを歌ってその「いい声」を惜しげもなく披露している人だったので、ライヴ前から期待させてくれていましたが、実際の生歌の美しさは確固たる芯の強さを持っていて、およそ60分のあいだ、魅了されつづけました。ジョン・キャメロン・ミッチェルは彼の歌声をして「天使」と評しました。スコット・マシューと菅野よう子を引き合わせたという彼の古くからの友人チェリー・カオル・ハルシーさん(1stアルバムのライナー中、彼女がスコットとスペンサー・コブリンのユニットelva snowでギターを弾いていたというような記述がありましたが、それは誤りです。ここに訂正してお詫びいたします)とお会いしましたが、彼女はスコットのことを「彼ほど純粋な人はいない」と言いました。スコットは自分のことを「人に恵まれたとてもラッキーな人間だ」と言いました。そして、ぼくは言うでしょう。「彼の人間性や純粋さこそが人を惹き付ける」と。先日のライヴを観てくれた人なら納得いくはずです。さらに彼は言いました。「シンガーにとって最も大切なのは、“正直でいること”だと」。その意味がわかった気がします。

7年もののヒゲと超小顔、モデルのような長身、自分で切っているというユニークな髪型と、彼にしか似合わないような素敵なドレス、そして、クィアらしいキュートな仕草や話し方と、ウィットに富んだジョーク。歌だけでなく、彼の一挙手一投足までなんだか目が離せなかったのは、みなさん同じじゃないですか?

scott20090709_3

CDでの派手なオーケストラル・サウンドとは正反対の、ピアノとウクレレというミニマルでシンプルな編成のため、ライヴでは演奏できない曲がいくつもあったことを残念に思った方もいたと思います。ぼくも「abandoned」とか「german」とか聴きたかったですし。ライナーにも書きましたが、彼の左手の中指はアクシデントにより、思うように動きません。そのため、彼はギターのかわりにウクレレという楽器を「発見」したわけですが、誰かの力を借りてでないとなかなかライヴを行うことができなくなってしまいました。

scott_090709_2

シンプルだからこそ、より彼の歌声をダイレクトに感じることができる、というのは言い訳に聴こえるかもしれませんが、Takahiro Kidoさんのおかげで素晴らしい演奏になりました。最初はピアノだけだったのですが、楽譜を見て、曲を聴いて彼なりのアレンジを考えた結果、曲によってはアコースティック・ギターやグロッケンシュピールも演奏してくれました。スコットも彼のことをとても気に入っていましたし、限られたなかでバンドとしてお互いに満足のいくパフォーマンスができたのではないでしょうか。「in the end」の崇高さ、「for dick」の深いかなしみ、「friends and foes」の祈りのような美しさ。さらにレディオヘッドの「no surprises」やスミスの「heaven knows i’m miserable now」などカバー曲の選曲も最高(「他の人が書いた曲だから、もしみんなが好きじゃなくても僕のせいじゃないよ」、と言って演奏を始めたレディオヘッドではどよめきも起こりましたね)。

アンコールの最後に演奏した「tonight you belong to me」は1920年代に作られたウクレレ・クラシックとして有名な曲で、「the Jerk」という1979年のコメディ映画で使用された曲のようです。こんなかんじで普段は彼のバンドのチェリストのClara Kennedyとデュエットしているとのこと。「みんなに捧げます」と言って演奏してくれたこの曲の歌詞がかわいらしいので、それを最後に紹介して終わろうと思います。

「知ってるよ/君は誰か新しい人のもの/けど今夜君は僕のもの/知ってるよ/夜明けとともに君は去る/けど今夜君は僕のもの」

ちょっと意味深なラヴソング(笑)けど、とてもいい曲でした。

スコットは明日、スイスのモントルー・ジャズ・フェスティヴァルで彼が尊敬するAntony & the Johnsonsのオープニングアクトを務めます。それは彼にとって重要なショーになると思いますが、いまではぼくは何も心配していません。それに彼は1万7000人の前でのライヴを経験してるわけだし(笑)一時的にニューヨークに戻った彼はぼくに次のようなメールをくれました。

「i am glad that you understand sadness is beautiful.」

スコット、また会いましょう。

ライヴに来てくださったみなさま、Takahiro KidoさんとRicco Labelのみなさん、PAの小松音響さん、自由学園明日館のみなさまや、スコット・マシューとliricoを支えてくれているすべての方々にお礼申し上げます。

今度こそ、ほんとうに最後にスコット・マシューの痺れる名言でこの長文を締めくくりたいと思います。

「most beautiful thing in the world is ‘love’, and ugliest thing in the world is ‘death of love’.」

set list

1. community
2. little bird
3. language
4. white horse
5. there is an ocean that divides
6. ornament
7. in the end
8. for dick
9. upside down
10. friends and foes
11. silent nights
12. no surprises (radiohead cover | youtube)

encore
1. heaven knows I’m miserable now (the smith cover | youtube)
2. tonight you belong to me (gene austin cover | youtube)

辺見庸の新刊の帯コピーがLirico的な件

hemmi

辺見庸の新刊『美と破局』の帯コピーが実にLirico的で気になります。

「傷ついたもの、破壊されたものに宿る美とは何か? 破局の迫るいま、本当に輝く哲学とは?」

スコット・マシューの来日(もう来週!)が終わったら読んでみようと思います。先週末は『ショートバス』のDVDを改めて観て、気分を高めました(変な意味でなく!)。

スコットが「Language」を歌い、ニューヨークの元市長がやさしく語るシーンはやはり泣けます・・・。


『ショートバス』より(セックス・シーン注意)

1週間後には彼がさいたまスーパーアリーナで歌ってるかと思うとちょっと信じられないですが、ソロ公演はそれの1000分の1くらいの規模でしっとりと楽しめればいいかと。聞くところによると、カバー曲もいくつか演奏するそうです。ライヴ・レパートリーであるニール・ヤングか、はたまたスミスか。個人的にはエリオット・スミスのカバーが聴きたいですね。あるいは意表をついて、『攻殻機動隊』の曲とかでもおもしろいかも。

only in dreams

28歳になりました。正真正銘アラサーです。
NomadとかCeschiとかJames Blackshawとか星野真理とか鳥居みゆきとかビヨンセとかズラタン・イブラヒモビッチとかアンドレイ・アルシャヴィンあたりと同い年です。

そんな自分にだいすきなこの曲を捧げます。
特に意味はないですが、少なくとも前向きではないかもしれないですね。
過去の自分に対するレクイエムということで(笑)


Roy Orbison – In dreams

オーストラリアの山火事とタマスからのメール

今月の始めから起きたオーストラリアのビクトリア州で大規模な森林火災により現在までに200名もの方々がなくなったという悲惨なニュースのことはみなさんもご存知だと思います。火災の一部は放火によるものだというのは本当にひどい話です。ビクトリア州はタマス・ウェルズの実家のあるところでもあり、彼の両親のことを思わず考えてしまいましたが、家は海側にあり火災の起きている場所からはかなり離れているため、タマスの両親も友人もみんなだいじょうぶだということを聞いて安心しました。おそらくタマスと知り合わなければ、このニュースについてここまで気にすることもなかったんだろうな、と考えると不思議なものです。亡くなった方々のご冥福をお祈りいたします。

この件に関してタマスから「もしかしたらぼくが悪い運をビクトリアやミャンマーに持ち来んだんじゃないかって思うんだ」というようないかにも本気で悩んでいるようにとれるメールが届いたので、ぼくは真剣に「バカなことを言うな、じゃあ、もし日本で大地震が起きたら、そのときはきみが2回訪れたせいで悪い運を持ち込んだからだとでも言うの?」というようなかんじで返信しました。どうやらそれは冗談だったようで、ちょっと安心しましたが、確かに彼の周りであまりにも多くのことが起きるため、ぼくもいろいろと書いたものの、冗談でもそういうことは言うべきではないなと本気で反省しています・・・。

ぼくの必死のはげましに驚いたのか、「自分が破滅的な影響力(disastrous impact)なんて持ってるなんて本気で思ってるわけないよ!」と否定するさまがなんだかおかしかったので、「もしきみが破滅的な影響力を持ってるなら、きみの音楽を毎日聞いているぼくには一生彼女なんてできないしね!」というジョークで返しました。いまやふたりのあいだのお決まりのネタです。タマスがほんとうはどう思っているかは果たしてわからないけど、時としてジョークは救いになりうるのです。

改めて、今回亡くなった方々のご冥福をお祈りいたします。

hueとliricoのyesterday, today and tomorrow

きょうはノスタルジーにヒタヒタになってみます。

あっというまに1月がおわり、2月も半分が過ぎ、先週末などはとても暖かく、ナイトラン派であるぼくの季節がそろそろやってきそうでうれしいかぎりです。3月でhueはなんと4周年を迎え、5年目に突入します。厳密には第1弾のジョシュ・マルティネスが2005年3月20日リリースだったので、いちおうその日を記念日ということにしていますが、実際はその年のはじめぐらいからレーベルとして動き出していたので、気分的にはもう5年目です。ひととしては、ぼくはわりとなんでもひとりでやってしまうたちですが、レーベルとしてはいろんなひとの協力があったからこそだと思っています。改めて、hueやliricoのCDを購入してくれたすべてのひとたち、購入はしていなくてもすこしでも耳にしてくれたひとたちすべてに感謝したいと思います。

hueをはじめたとき、ぼくはまだ23歳だったというのがじぶんでも驚きです。すべてはチャレンジを許してくれる社内環境のおかげですね。若干21歳でアーセナルのキャプテンを任せられたセスク・ファブレガスほどではないにしても、22歳でジェフ千葉のキャプテンを任せられた阿部勇樹ぐらいには貴重な経験をさせてもらっています、というとかなり大げさすぎますが・・・。いずれにせよ、あと数ヶ月で28歳になりますが、サッカーでいうなら、カズがイタリアのジェノアでの挑戦を終えて日本に帰ってきたのと同じ年です。つまり、まだまだこれからです。

来年の5周年にはなんかやりたいですね。もし今年totoがあたったら、その当選金でhueとliricoのアーティストをみんな呼んで、hueフェスティヴァルとliricoフェスティヴァルでもやろうと思います。あたらなかったらやりません(やれません)!(笑)イベント名は「hue and laugh and cry」で(笑)

泣いたり笑ったり。泣いても笑っても。それでも人生はつづきます。

You are currently browsing the archives for the diary category.