Inpartmaint Inc.

Our Accounts
  • insta
  • twitter
  • facebook
  • youtube
  • sound cloud
  • ABOUT US
  • ONLINE SHOP
  • MUSIC PUBLISHING
label
  • RIP CURLRECORDINGS
  • THOMASON SOUNDS
  • IPM LABEL
  • YACCA
  • AGATE
  • HUE
  • MELTING BOT
  • LIRICO
  • P*DIS
category
  • NEW RELEASE
  • EVENT / NEWS
  • DIGITAL RELEASE
  • DISTRIBUTION
Search
  • OTHER LABEL
    • BAR BUENOS AIRES
    • APRES-MIDI RECORDS
    • IDEE RECORDS
    • NEBULA
    • OTHER LABEL
  • CATEGORY
    • WORLD
    • JAZZ
    • CLUB
    • SOUL
    • ROCK
    • ELECTRONICA
    • POST-CLASSICAL
    • AMBIENT / EXPERIMENTAL
    • HIP HOP
    • J-POP
    • COMPILATION - ALL
    • COMPILATION - WORLD
    • COMPILATION - JAZZ
    • COMPILATION - CLUB / SOUL
    • COMPILATION - ROCK
    • COMPILATION - ELECTRONICA
    • COMPILATION - POST-CLASSICAL

Akusmi
“Fleeting Future”

アクスミ
『フリーティング・フューチャー』

CD : ¥2,500 + 税/LP : ¥4,950 + 税
PDIP-6597/AMIP-0306LP
2022年12月23日リリース
国内盤CD/国内流通盤LP
レーベル : p*dis/Tonal Union
■CDのみボーナストラック”Longing for Tomorrow – Brandt Brauer Frick Remix”を収録

 

★CDはメール便で送料無料★


 

伝統的なガムラン/ゴングと現代的なストリングスの融合は
Steve ReichやECMレーベルの世界観に通ずるサウンド
映画『アキラ』と日本の風景からインスパイアされたコズミックワールド
即完売したLPの再プレス盤と初のCD盤が登場です

フランスのマルチインストゥルメンタリストであるパスカル・ビドーは、ガムランとゴングをエレクトロニカとジャズに融合させたアーティストで、彼ががインドネシアを訪れた際に伝統的なガムランとゴングの音楽に没頭したことが発端で制作された作品です。テーマ、モチ ーフ、メロディーの多くはガムランで使われる重要な調律法の一つである「スレンドロ」音階が使われ、シンプルなサックス のライン、シンセ、ブラス、ストリングスが徐々に変化して独特のコズミックな世界観を作り上げています。アルバムの中心 である’Neo Tokyo’は大友克洋監督の「AKIRA」からインスピレーションを受けたもので広大な未来の大都市を舞台にした目 まぐるしい芸術作品を想起させます。一方”Yurikamome”はビドーが日本への憧れを抱き日本の風景や都市をドライブして いるYoutubeのビデオを見てインスピレーションを受けた想像上のサウンドトラック。今作にはDaniel Brandtを始めBrandt Brauer Frick(ドラムス/電子パーカッション)、Florian Juncker(トロンボーン)、Ruth Velten(サックス)が参加。

 

Tracklist
1. Fleeting Future
2. Sarinbuana
3. Divine Moments of Truth
4. Neo Tokyo
5. Longing for Tomorrow
6. Cogito
7. Concrescence
8. Yurikamome
9. Longing for Tomorrow – Brandt Brauer Frick Remix *国内盤CDのみのボーナストラック
 

 

 

Akusmi

アクスミ

フランス生まれでロンドンを拠点に活動する作曲家でマルチインストゥルメンタリ ストであるパスカル・ビドーによるプロジェクト。ミニマリズム、コズミックジャズ、 第四世界の影響を受けた幻覚的でジャンルを超えてブレンドされたサウンドは 無名の存在ながらThe GuardianやMOJOで絶賛され多くの注目を受ける。Erased Tapesレーベルの立ち上げに大きく貢献し、オランダのビジュアルアーティストSigrid Calonのアートワークを使用したアルバムのパッケージデザインを担当したアダム・ヘロンが設立したロンドン/ベルリンの新たなレーベル”Tonal Union”と契約。レーベル第一弾アーティストとしてリリースされる。

 

 

  • Tweet

Masayoshi Fujita & Jan Jelinek Japan Tour 2025

数々の前衛的サウンドで電子音楽史に残る傑作を生み出してきた鬼才Jan Jelinekと、伝統的な音楽スタイルにとらわれず独自のサウンドを追い求めるヴィブラフォン・マリンバ奏者でMasayoshi Fujitaがジャパンツアーを開催!

JFDR Japan Tour 2025

Pascal PinonやSamarisなど多数のユニットで活躍し、あのビョークからも称賛を受ける、アイスランド人シンガーソングライターJFDR(ジェイエフディーアール)の6年ぶりとなる待望の再来日ツアーが5/26(月)神戸、6/2(月)東京の2都市で開催決定!

Almalegría
“Melodía que va”

カルロス・アギーレが新たな仲間と結成したグループ、アルマレグリア。7年をかけて完成したアルバムが遂にCD化!

RCIP-0371

Emahoy Tsege Mariam Gebru
“Church of Kidane Mehret”

愛される作曲家でありエチオピアの修道女でもあるエマホイ・ツェゲ・マリアム・ゲブルによるピアノ、オルガン、ハルモニウムを通じて奏でられるスピリチュアル・ミュージック

AMIP-0377/AMIP-0378LP

Goldmund
“Layers of Afternoon”

曖昧な時間の層を奏でるーGoldmundが描く音の風景 。バイオリンをフィーチャーした新たな世界。

AMIP-0379