hue and cry

Radical FaceニューEP『SunnMoonnEclippse』

SunnMoonnEclippse

昨年11月にシングル「Sunn」が発表されてからこのときを待っていました。
ラディカル・フェイスの『The Family Tree』三部作以降はじめてとなる新作『SunnMoonnEclippse』がついに届きました!リリースはベンの自主レーベルBear Machineから。
「Sunn」「Moonn」「Eclippse」という3曲入りのEPですが、ふつうのEPとはちがってラディカル・フェイスらしいコンセプト作品になっています。

Facebookに書かれたベンの説明によると、この作品は「観られる」ために作られた作品で、ミュージック・ヴィデオの新たな可能性を感じさせてくれます。

ラディカル・フェイスのプロモフォトや『the Family Tree』シリーズのデザインも手がけるデザイナーGordon McBrydeが映像を担当していますが、『SunnMoonnEclippse』はベンとゴードンによる共同作品とも言える作品になりました。通常、ミュージック・ヴィデオはまず音楽があって、それに合わせて映像を作るというのが通常の作業だとおもいます。そのプロセスは完全に別々のものだと言えますが、『SunnMoonnEclippse』に関しては、音楽と映像が同時進行で制作されており、隣合わせの制作はお互いに影響を与え合ったものだそうです。

もちろん音楽のみでも成り立つ作品ですが、ベンの意図を感じるためにまずはいちど『SunnMoonnEclippse』特設サイトにアクセスしていただきたいです。

http://sunnmoonneclippse.com

「Sunn」「Moonn」「Eclippse」はそれぞれつながり、そしてループするように作られています。なので、このウェブサイトでは映像をオン・オフしたりスキップしたりするスイッチはありません。またベンの友人のLaura Bearlがセンスあるリリックパートを担当していますが、リリックをオン・オフすることは可能です。
(ブラウザによっては映像が途切れることがあるかも)

音楽的には自己制約だらけだった『The Family Tree』シリーズとは違い、いまベンがやりたいことをやっているというかんじ。いろんな意味で音楽に楽しみを取り戻すためのプロセスといった雰囲気を感じます。個人的には「Eclippse」の終盤がさいこうです。

8年をかけた『The Family Tree』シリーズのおかげで、アルバム・フォーマットには興味が薄れている時期のようで、ことしはより短いフォーマットで作品を作っていくようです。すでに別の2タイトルのEPを制作中で、ことし中に届けてくれることでしょう。

Peter Broderick Japan Tour 2016 “Partners” 後記

haneda

昨年9月末、ピーター・ブロデリックが日本でおこなったいくつかのすばらしいライヴについて、彼と過ごした美しい日々について書き記すには少し遅すぎるかもしれませんが、あれから怒涛の日々をなんとか乗り越えてこうして振り返る余裕がでてきたのだと言い聞かせて、すこし筆をすすめてみます。

今回のツアーの計画を話し合いはじめたのはいまからもう1年も前のこと。元々は台湾のP Festivalへの出演依頼があって、そのついでに日本にも来てもらおうという流れになりました。そのときはすでにErased Tapesからピアノ・アルバム『Partners』のリリースが決まっており、「ピアノと歌」という今回のシンプルなセットはピーターたっての希望でした。

ichigayaPhoto by Takeshi Yoshimura

ピーターがサポート・アクトとして連れてきたアイルランドの女性シンガー・ソングライター、ブリジッド・メイ・パワー。大抵そうやって異性のアーティストを連れてくるときはつまりそういうことなのですが、彼らの場合、とても予想外だったのはふたりは実は夫婦だったということ。話を聞くとツアーの直前の夏に結婚したばかり。非公表なのかとおもいきや、京都公演のMCで言ってましたね。「今回のツアーは実はハネムーンみたいなものなんだ」と。

だから、たぶんこのツアーをいちばん楽しんでいたのはピーターとブリジッドだったのかもしれません。ツアーファイナルを除いて必ずアンコールの最初に演奏していたふたりのデュエットによる新曲の親密さと穏やかさを覚えていますか?とても美しいララバイはピーターの新境地です。

brigid_ichigayaPhoto by Takeshi Yoshimura

生粋のピアニストではないピーターがはじめてピアノときちんと向き合っておこなった特別なセット。一度きりかもしれない、たぶんいましかできないであろう演奏。そんなことをおもいながらぼくはそれぞれのライヴで、彼の表現するものすべて残さず記憶しようとなるべく努めました。ひとつとして同じライヴはなかったですし、実際どの公演のセットリストもちがうものでした。

flussPhoto by Ryo Mitamura

2011年のニルス・フラームとの初来日のときにみせてくれたパフォーマンスははつらつとした印象でしたが、あれから5年ほどが経ち、美と静寂とエンターテインメント性を備えたパフォーマンスに彼の成長を感じることができたのがなによりグッときました。

アルバムごと、貪欲に己の興味に従い、みずからの表現を追求しつづけてきたピーター。ひとによってはすごくとっつきにくいアーティストなのかもしれません。でも「ピーター・ブロデリックは音楽に愛されている」。それを確信できたことで、ぼくはずっと彼のすることをすべて受け止めていくのだというそんな決意を感じたのは、ルーテル市ヶ谷教会で歌ったアイルランド民謡「As I Roved Out」の圧倒的なパフォーマンスを聴いたときでした。

芯の通ったピアノの表現力以上に、シンガーとしてのすばらしさがより印象に残った方も少なくはないとおもいますが、クラシカルな感性とポートランド印の歌心の二大武器を手に、これからますます「とっつきにくい”最高の”アーティスト」になっていってくれるでしょう。
(次作はポートランドのアーティスト、デヴィッド・オールレッドと作ったヴァイオリン、コントラバス、声のみの実験的チェンバーフォーク作品です。4月発売)

okayama

最後になりましたが、改めて感謝とお礼を。Republik河崎さん、papparayray山西さん、night cruising島田さん、Club Solanin井上さん、猫町さん、moderado music岡本さん、蔭凉寺の住職さん、Fly sound福岡さん、Flussの黒川さんと小松さん、sonihouse鶴林さん、三田村さん、吉村さん、その他関係者のみなさん、そしてすべてのお客様に厚くお礼申し上げます。

台湾から東京に戻ってきた最後の夜、彼の大好物のお好み焼きを食べてから、いっしょに近所の銭湯にいったことをたまにおもいだします。もう2度とやりたくないし2度とやらないと何度でも言うけど、すばらしい音楽としあわせな記憶に日々支えられてなんとか進んでいます。またどこかで会えるといいね。

ありがとうございました。

foreversad

つづきを読む »

Liricoニュー・リリース: Gareth Dickson『Orwell Court』〜その場所は常世に通ずる〜

liip-1525_small

おそらくLiricoの2016年最後のリリースとなるのは、スコットランド人シンガー・ソングライター、ガレス・ディクソンの4年ぶりとなるニュー・アルバム『orwell Court』です。ヴァシュティ・バニヤンがもっとも信頼を寄せるギタリストとして、彼女の3度の来日に帯同してきたアーティストで、Liricoからは過去に彼が手がけたニック・ドレイクのトリビュート・プロジェクト”ニックド・ドレイク”の作品を2013年にリリースし、同年にエギル・オルセンとの来日ツアーを企画しました。

back-cover

ニック・ドレイク直系のヴォーカルと、エイフェックス・ツイン的音響世界をギターで目指したと語るサウンドスケープによって幽霊のような音楽を作りつづけてきたガレス・ディクソンの音響アンビエント・フォークの完成形。ふだん控えめな彼が「自信作」と自負するだけはあるすばらしい内容に仕上がっています。

*詳細はこちらをご覧ください:
http://www.inpartmaint.com/site/18256/

4年前の前作『Quite A Way Away』以降、ドリーミーというよりは、むしろ彼岸的なまでに美しいギター・プレイを数々のライヴで研ぎ澄ませてきたガレス。アルバム未収録ながら近年のライヴでは定番だった「The Big Lie」を先行シングルに持ってきたことからもその自信のほどがうかがえます。

昨年秋、ヴァシュティ・バニヤンの来日ツアーに帯同した際におこなった一度きりの来日公演ですでに披露されていた「Two Halfs」「The Hinge Of The Year」のより陶酔感を増したスタジオ・ヴァージョンを聴いてみても、ガレスの声もギターも、より繊細さを増しながらも凛とした強度を獲得したようにおもえます。ヴァシュティ・バニヤンの声を得た「Two Halfs」はことし一番の美しさをもった1曲でしょう。

そして、ラストを飾るジョイ・ディヴィジョン「Atomosphere」のカヴァー。こちらも最近のライヴの定番ですが、さいしょに披露されたのは2013年の来日ツアー初日、下北沢の富士見丘教会のアンコールでした。その前日だったか、大のカラオケ好きのガレスがぼくが選曲した「Love Will Tear Us Apart」にヒントを得て思いつきで披露したというとてもいい話。そこから3年たってこういうかたちで音源化されたことをうれしくおもいます。

今回、国内盤のみのボーナストラックとして、2015年の9月に世田谷美術館でおこなったライヴの音源8曲のダウンロード・コードがついてきます。こちらもほんとうにすばらしい内容です。ことあるごとに「また日本でいっしょにカラオケにいこうぜ」とメールしてくるので、彼がまた戻ってこれるように、ぜひ国内盤CDをお選びいただけたらとおもいます笑

Peter Broderick 9/28 ルーテル市ヶ谷ホール公演の前売券とりおき

いよいよ本日からピーター・ブロデリックの来日ツアーがはじまりました!

9/28(水)の東京・ルーテル市ヶ谷公演ですが、前売券はLivePocketのみで販売しておりました。
システム上クレジットカードやコンビニ払いができない方は前売券をお求めになれなかったため、直前にはなりますが「前売券のとりおき」をメールで受け付けることにいたしました。

前売券のとりおきをご希望のかたは、<お名前><枚数><メールアドレス>を明記のうえ、メールの件名を「9/28前売券とりおき」として、<ticket@inpartmaint.com>までメールください。

なお、お席は全席指定になりますが、LivePocketで販売するお席よりも後ろ側のお席となることをご了承くださいませ。
また、LivePocketの前売券販売は9/27(火)12:00まで、メールでの前売券とりおきは9/27(火)いっぱいまでとさせていただきます。

■日時: 2016年9月28日(水) 開場 18:30 / 開演 19:00
■会場: ルーテル市ヶ谷ホール(東京都新宿区 市谷砂土原町1−1)

■料金: 前売 4,000円 / 当日 4,500円 (全席指定)

■出演:
Peter Broderick
Brigid Mae Power

■PA: 福岡功訓(Fly sound)

Peter Broderick Japan Tour 2016 “Partners” ツアー詳細:
http://www.inpartmaint.com/site/16741/

Peter Broderick来日ツアー、今回のセットについて

peter-piano

ピーター・ブロデリックのツアーまで1ヶ月をきりました。正直、この時期は台風が非常に心配です…(過去に苦い思い出あり)。

さて、当初今回のツアーのセットについて、「ピアノを中心に、ギター、ヴァイオリン、歌によるセットを披露する予定です」と案内しておりましたが、本人たっての希望により、ピアノに真摯に向き合って、一切の余分なものを取り除いた、ピアノと歌のみのセットを行うことになりました。ピアノだけでありのままの演奏をしたい、いまはそういうモードだということなのでしょう。

(帯同するブリジッド・メイ・パワーはギターを演奏するので、強いリクエストがもしあれば、ピーターとてもいい人なので、ギターの曲も演奏してくれるかもしれません)

初期のピアノ曲や、リリースされたばかりの新しいピアノ・アルバム『Partners』の収録曲のほか、もともとギターで書かれた曲をピアノ用にアレンジし直して演奏するとのこと。アルバム『Home』のギター弾き語りの名曲「And It’s Alright」や「Below It」、『How They Are』の「Hello to Nils」あたりのピアノ弾き語りヴァージョンとか、想像しただけで震えます…!

なお、東京公演2つのうち、9/29Fluss公演は予約終了ですが、9/28ルーテル市ヶ谷ホール公演はまだお席に余裕がございます。会場の雰囲気は小瀬村晶がここで行なった以下のライヴ映像が参考になると思います。すてきなホールですよ。
 

 
他の公演も前売券販売中/予約受付中です!

Peter Broderick Japan Tour 2016 “Partners” ツアー詳細:
http://www.inpartmaint.com/site/16741/

You are currently browsing the hue and cry blog archives.