hue and cry

Tamas Wells 『Thirty People Away』 セルフ・ライナーノーツその2「True Believers」

True Believers

欧米人には奇妙に思えた。

ヤンゴンのシュエダゴン・パゴダ、あるいは他の大きなパゴダに行ったら、きらめくカラフルなネオンライトにかこまれた仏像を見かけるのは普通のことだ。

ぼくらにとっては、きらめくカラフルなネオンライトはファーストフードや怪しげなバーや、最低の消費文化に共通する最悪の景観を連想させるものだ。

でも、ミャンマーにある仏堂の多くでは、なにやらネオンライトが経験の意義を(品位を落とすよりもむしろ)強めていた。シュエダゴンから丘をくだる途中で、ネオンライトで光る小さなプラスティックのブッダを買うことさえできるだろう。

ぼくにはそれが奇妙に思えたが、ミャンマーのひとびとにとっては、ぼく自身の文化がいろいろと奇妙に思えることもあるのだと感じはじめていた。肉を食べたり、イエスの血を飲むというキリスト教の教義とシンボル(たぶん驚くべき意味をもったものだろう)が明らかに額面通りに奇妙な考えなのだ。
____

丘に囲まれた鎌倉は東京の外側にある自然の要塞で、有名なサムライの源頼朝が約900年前に建立した。

数世紀のあいだで日本の歴史のなかのあらゆる陰謀によって人気がなくなっていったが、1889年、エッフェル塔が建てられたのと同じ年、東京から鎌倉への線路が開通し、すぐに大きな観光都市となった。

2008年の夏、ぼくらは電車(1889年から何度かアップグレードされたであろう)で鎌倉まで行った。午後、いくつかの驚くべき寺を見てすごし、ぼくらの日本のレーベルLiricoのシンと、彼の兄のヨウヘイとブラブラした。

その夜はちいさなすばらしいフランスびいきのカフェ(日本ではそういうところはいくらでもあるように思える)、カフェ・ヴィヴモン・ディモンシュでのライヴだった。カフェのバックルームでぼくらは立っていた。シンがオーディンスにぼくらのことを紹介しはじめていた。待っているあいだ、ぼんやりと適当なギターコードを弾いて、それに合わせてメロディーを歌いはじめた。

完全にうまくいきそうな気がしたけど、そのときオーディエンスが拍手をはじめて、ネイサンがぼくをステージへと押し出した。

(原文はこちら

セルフ・ライナーノーツその1「Thirty People Away」

Tags:

コメントする