hue and cry

Archive for 3月, 2015

egil olsenニュー・アルバム『ooo what happened』

ノルウェーのシンガー・ソングライター、エギル・オルセンのニュー・アルバム『ooo what happened』がついに届けられました。

*詳細はこちらをご覧ください:http://www.inpartmaint.com/site/12347/

2013年11月の来日ツアーのときは翌年の春までには完成すると言っていたのですが、結局それから1年も経ってしまいました。新たに建てた自分のレコーディング・スタジオにてレコーディング。音楽的にはこれまでの3枚のアルバムからは少し変化があり、その持ち前の美しい歌声は健在ですが、彼のコレクションのシンセサイザーを多用することで浮遊感と不思議なメランコリアが支配する作品となっています。

来日ツアーでも披露したシングル「Find A Way」は希望を示唆する内容を歌っていたので、新しいアルバムはそんなモードになるのかなという予感がありましたが、蓋を開けてみると全体的に内省的でメランコリックな雰囲気です。

そもそもタイトルからして「ぼくの人生になにがあったのか?」という意味深なもの。サウンドだけでなく歌詞からもところどころ「迷い」のようなものを感じさせます。来日のとき、すきあらばおもしろいことを言おうとしていたあの天真爛漫なエギちゃんからは意外ですが、なんとなく想像はつきます。確認したわけではないですが、制作中に起きたオルセン夫人の妊娠というできごとが影響しているのかな、と(出産は2014年12月)。

「なんとか踏ん張って、なんとかあきらめないでいるんだ
ぼくはなんとか進みつづけるよ」(「tryin」)

音楽で生計を立てるプロフェッショナルなシンガー・ソングライターである彼の迷いと葛藤を反映したようなこのアルバムはとてもパーソナルですが、このタイミングでこのフラジャイルな作品は生まれないといけなかったのでしょう。シンガー・ソングライターとして生きていくこと。もしかしたらエギル・オルセンは他のLiricoのアーティストの誰よりも自覚的なのかもしれませんね。

ボーナストラックとして、アルバム未収録曲と、2013年の来日ツアーのライヴ音源のダウンロード・コードがつきます。こちらもとてもすばらしい内容ですよ!

Radical Face Japan Tour 2015ツアー後記

 
(バレンタイン・デイ、旧グッゲンハイム邸の庭にて)
 

ラディカル・フェイスのツアーがおわって、もうすぐ1ヶ月が経とうとしています。今回は書くのはやめようとおもっていましたが、何年か経ってから懐かしめるときが来るかもしれないので、ツアーのことを短めに書き残しておきます。

時をさかのぼること昨年の6月、タマス・ウェルズのツアーがはじまる数週間前のこと、ほんとうにいろんなことが起こって、「これを最後のツアーにしよう!」と考えたちょうどそのとき、(年に数回しかメールをよこさない)ベン・クーパーからメールが届きました。「また日本に行きたい」と。ぼくは「なんでよりによってこんなときに。。。」と泣きそうになりながら返事をしました。「さいこうだね。いつがいい?」と。

だから今回のツアーのはじまりはあの6月なのです。ぼくのなかではつながっていました。光明寺をブッキングしたのもそういう理由からです。

ベン・クーパーとジョシュ・リー。あのアコースティック・ギターとヴィオラ・ダ・ガンバの編成はとてもスペシャルなものでした。はじまりのメールのあと、ふたりは今回のツアーのために、新たに曲をアレンジし直し、ツアー前の数ヶ月は毎日、朝と夜2時間ずつふたりで練習を重ねたといいます。

3年前、2012年のラディカル・フェイスのツアー。驚きをもって受け止められたジェレマイアとジャックとのバンド編成の高揚感はなにものにも代えがたかったとおもいますが、今回のアコースティック編成のほうがよりラディカル・フェイスの音楽の核心に近づくことができるものだったのは間違いありません。

元々、彼らのバンドセットは海外のタフなライヴ環境においての虚勢というか対抗策だったみたいですし、「Welcome Home」でいっしょに歌って騒ぎたいだけの客がいない日本のライヴ会場の環境がいかに恵まれているのか、彼らだけでなくぼくがこれまで担当したすべての来日アーティストが認めるものです。

ベンとジョシュが出会ったのは3年前の来日ツアーがおわった直後だそうです。今回のツアーでベンが随分たのしそうにしていたようにみえたのは、ジョシュの存在のおかげでしょう。最良のパートナーを得たベンのポジティヴな変化をそばで感じられた分、ツアー全体を通してぼくは感情的に満たされていました。

(2/15 at Nui./ photo by Ryo Mitamura)

ふたりの演奏はアンサンブルということば以上に、強い絆と信頼関係を感じさせました。ヴィオラ・ダ・ガンバはヴィオラではなく、チェロ+ギターみたいな楽器だとジョシュは説明してくれましたが、より低音をカヴァーできるあの楽器のおかげで、ベンはエレキギターのディストーションは必要ないんだと言っていました。ジョシュとふたりで演奏するのはすきだよ、とも。

「演奏がむずかしいから嫌い」とかMCで言ってた「Summer Skeletons」はぼくのリクエストでしたが、初日の光明寺ではじめてみたとき、ほんとうにつらそうで、ベンに申し訳なくおもいました。「リクエストしてごめんね、でもみんなぼくがリクエストしたことに感謝するとおもうよ」なんて軽口を伝えましたが、あの原曲においてベンがヴィオラ・ダ・ガンバを必要とした理由がなんとなくわかってうれしくなりました。それは「The Crooked Kind」も同様です。

そして、「We All Go the Same」。こちらもぼくのリクエスト。初日は時間が足らず、2日目からの演奏でしたが、ヴィオラ・ダ・ガンバとヴォーカルのみの歌い出しからいきなり鳥肌がたつ美しさ。「死ぬことについての歌だよ」とベンは毎回のように説明していましたが、いつだったか、「ぼくの曲はぜんぶ死んだひとについての歌だよ」って言っていたのも印象的です。

どの公演がいいとか悪いとか、いろんな環境がちがうので比較するものでもないですが、ぼくも、ベンもジョシュも満場一致で福岡公演と神戸公演がお気に入りでした。福岡公演の会場のパッパライライと、神戸公演の会場の旧グッゲンハイム邸の親密な雰囲気が、彼らが練習を重ねたじぶんの家のリビング・ルームと似ていたからふたりともリラックスできたみたいでした。特に福岡では、「The Moon Is Down」を3回も間違えたり、ミスだらけだったにも関わらず、奇跡的な夜だったと思います(タマス・ウェルズの2010年のsonoriumの夜をおもいだしました)。ライヴ全体のすばらしさは、演奏のクオリティだけではなく、会場の雰囲気やそこに充満する感情を含めてこそだということの証明でした。

SNSでもなんでも、ツアー中あったアーティストに対する反応がツアーがおわったら消えてなくなってしまうのが毎回ほんとうにいやで。もうみんなラディカル・フェイスのこととか忘れちゃったんだろうな、とかふとした瞬間におもうじぶんの厄介さもいやですが、そうした喪失感もツアーの醍醐味です。ベンとジョシュとともに過ごした3週間もの忘れがたい時間と、彼らが奏でた美しい音楽と、彼らが残した強烈な余韻とともにこれからの数年を生きていこうとおもいます。またいつか会えると信じて。

先に書いたとおり、Liricoとして、このようにツアーを行うのは今回が最後だとおもいます。でも、またどこかでお会いできたらと。

最後になりましたが、miaouのまゆみさん、ひろみさん、浜崎さん、aoiiちゃんと野口くん、Fly sound福岡さん、光明寺の住職さん、folklore forest大石さん、hello good music今村さん、Polar Mさん、spazio rita猫町さん、night cruising島田さん、Len/Nui.宮嶌さん、Republik河崎さん、papparayray山西さん、旧グッゲンハイム邸の森本さんと佐々木さん、加藤りまさん、三田村さん、吉村さん、その他関係者のみなさん、そしてすべてのお客様に厚くお礼申し上げます。

どうもありがとうございました。

そして、ごめんなさい。

(ラディカル・フェイス『The Family Tree: The Branches』のCDの最初のページに書かれた「I’m sorry for everything」ということばのように)

(さらに…)

春のLiricoまつり!

 

3月・4月発売のLiricoの新譜3タイトル(エギル・オルセン、ザ・レジャー・ソサエティ、ピーター・ブロデリックのニュー・アルバム!)をLiricoウェブサイトでご購入いただいた方には、タマス・ウェルズ(2014年6月)、ラディカル・フェイス(2015年2月)、ガレス・ディクソン(2013年11月)の貴重な来日ライヴ音源をプレゼント!!

対象商品:
1. egil olsen『ooo what happened』(AMIP-0060/3月26日発売)
*詳細:http://www.inpartmaint.com/site/12347/
2. The Leisure Society『The Fine Art of Hanging On』(AMIP-0061/4月13日発売)
*詳細:http://www.inpartmaint.com/?p=12429
3. Peter Broderick『Colours of the Night』(LIIP-1521/4月26日発売)
*詳細:http://www.inpartmaint.com/?p=12571

※特典の対象は上記3点すべてお買い上げのお客様に限ります。
※特典の送付はPeter Broderick『Colours of the Night』発送のタイミングとなります(4/24ごろから発送開始)。

※キャンペーンは予告なく終了する場合がございます。あらかじめご了承ください。

You are currently browsing the hue and cry blog archives for 3月, 2015.